「ふるさと納税」って知ってます?お得って聞いたことはあるけど、まだやっていないって方結構いるんじゃないかと思います。
2020年ではまだ20%の人しかやってないらしいですからね。まだやっていない方は、ぜひやってほしいです。
なぜなら、税金を払っているひとなら誰でもお得になるからです。
では、ふるさと納税について書いていきまーす。
ふるさと納税とは
ふるさと納税はざっくりいうと、
¥2,000の手数料を払って¥2,000以上の特産品をもらえばお得になるよ。
というもの。そういう認識でいいと思います。
もうちょっとくわしく話していくと、ぼくたちは自分の住んでいる都道府県と市区町村に分けて住民税を納めています。ふるさと納税で寄付をすると、寄付金のうち2,000円を超える部分が、納めた税金から控除されるので、実質の負担額は2,000円で返礼品がいただけるわけです。
※控除上限額は年収や家族構成、お住まいの地域によって異なります。
ふるさと納税はどれだけお得?
ふるさと納税には限度額があります。住民税を全部ふるさと納税で払うことはできないんです。その限度額の計算方法はサラリーマンとフリーランス・個人事業主で変わってきます。
サラリーマンのかたは寄付の前にふるさと納税サイトで限度額をチェックしましょう。それぞれのサイトで微妙に限度額がちがうので、表示された金額から¥5,000を引いた金額を目安に寄付をするといいでしょう。
楽天ふるさと納税サイトの簡単シュミレーターで限度額を出して、お得額をざっくり計算すると下の表のようになります。あくまで参考値ですので、ご自分で確認してくださいね。
さらに、ここからお得額を計算してみます。こちらもあくまで参考になりますので、ご自分で確認してください。
ここで気をつけなくてはならないのは「課税所得」ってことです。年末までに収入や経費を計算して課税所得を計算しておく必要があります。
また、まえに述べたサラリーマンの表とかなりの差があると思いますが、サラリーマンの場合は「年収」でした。年収はそこからいろいろな控除が計算されて「課税所得」になります。年収500万円の人はそこから給与所得控除や配偶者控除などを引くと課税所得は250万円程度になるので、だいたい同じ限度額になります。
返礼品は寄付額の30%
法改正によって返礼品は時価相当で寄付額の30%が上限という決まりになっています。逆にかんがえると、寄付金額1万円のものは時価相当で約3000円ってことになります。ということは、1万円の寄付をできる人は確実にお得をとれるってことです。これを参考に返礼品を選ぶのもいいのではないでしょうか。
申請してお得をとる
ふるさと納税で寄付しただけではお得はとれません。「申請」して税金を控除する必要があります。
その方法には2種類あります。
1. 確定申告する
2. ワンストップ申請する
どちらがいいかというと「確定申告」したほうが楽です。
【ワンストップ申請のデメリット】
・寄付のたびに申請が必要なので複数寄付するとやることが増える
・寄付金限度額が確定申告より低くなる
・ワンストップ申請後にふるさと納税の記載なしで確定申告すると無効
簡単3ステップで確定申告
ワンストップ申請はいろいろリスクがあるので、「確定申告」がおすすめです。やってみると意外とかんたんですよ。
簡単3ステップ、10分くらいで済んじゃいます。
Step1. 源泉徴収票とふるさと納税の領収書を準備
Step.2 国税庁の確定申告作成コーナーで必要項目を入力
Step.3 できた確定申告書を印刷して管轄の税務署に郵送する
もし、自信がないひとは、
・源泉徴収票
・ふるさと納税の領収書
・印鑑
・マイナンバー
・振込口座情報
を持って税務署に行けば確定申告書を作成してくれます。
おすすめサイト6選+α
それではふるさと納税サイトでおすすめのサイトを6つ紹介します。
それから、おまけでもうひとつ便利なサイトも紹介します。
▶︎ふるさとチョイス
なんといっても、業界No. 1のサイトです。
利用者、掲載件数No.1。それから店舗型やイベントもあります。
他のサイトのようなポイント還元はないのですがそれでも掲載件数が多いので、まずはこのサイトで気になる返礼品を選ぶのがいいでしょう。
【メリット】
・利用者&掲載件数No.1
・店舗型やイベントもある
【デメリット】
・ポイント還元がない
▶︎さとふる
オリジナル返礼品が数多く存在します。
特に、明太子やイクラなどの大容量のオリジナル返礼品を数多く揃えており、いっぱいの量が届くと嬉しいという方にはオススメのふるさと納税サイトとなっています。
発送まで一括して管理している自治体が多いので、返礼品の発送までの時間が早かったり、受領証明書の再送付なども迅速に受け付けてくれます。
ただし、キャンペーン期間中はPayPayポイント還元などの寄附金額に応じた独自の還元がありますが、それ以外の日は還元がありません。
【メリット】
・大容量のオリジナル返礼品が多数
・返礼品の発送、受領証明書の再送付が早い
【デメリット】
・ポイント還元がキャンペーン期間のみ
▶︎楽天ふるさと納税
なんといっても、楽天ポイントがもらえるのが一番のメリットだと思います。
楽天経済圏のかたはポイント還元率が上がるのでかなりお得になると思います。
それから、ふるさと納税サイトとしては後発組ですが掲載件数が多いですね。
ただし、個人的には楽天市場も含めてサイトが見づらいと思います。(Amazon好き)
【メリット】
・楽天ポイントがもらえる→楽天セールも有効
・掲載件数が多い
【デメリット】
・サイトが見づらい
▶︎ふるなび
最大の特徴はふるなびコインがもらえて、それをAmazonギフト券やPayPay残高に交換できることです。
もう一つの特徴は家電の返礼品が多いことでしょうか。
ただし、掲載件数が少ないのが残念。
【メリット】
・ふるなびコインがもらえる→Amazonギフト券・PayPay残高に交換できる
・家電の返礼品が多い
【デメリット】
・掲載件数が少ない
▶︎ANAのふるさと納税
ANAのマイルを貯めているひとは、まずここのサイトをチェックしましょう。
そして、サイトが美しくてみやすいです。
掲載件数が少ないのが残念なポイントですね。
【メリット】
・マイルが貯まる
・サイトが見やすい
【デメリット】
・掲載件数が少ない
▶︎モンベルのフレンドエリアふるさと納税
2021年からオープンしたサイトです。ぼくはここのサイトで初めてのふるさと納税をやってみました。
特徴はモンベルポイントが貯まるということと、登山道の修繕や森林保全など、アウトドアに関連する寄付金の使い道を中心に選べることです。
こちらもサイトも掲載件数は少ないのと、モンベル会員しか利用ができないのがデメリットですね。
【メリット】
・モンベルポイントが貯まる
・寄付金の使い道が選べる
【デメリット】
・掲載件数が少ない
・モンベル会員のみ利用可能
▶︎おまけ「ふるさと納税ガイド」サイトでくらべる
ここまで色々なふるさと納税サイトを紹介してきましたが、どこにしていいか分からない、という方は「ふるさと納税ガイド」で検索してください。
ほしい返礼品で検索すると、さまざまなサイトの情報が出てきます。
初めてふるさと納税をやる方はこちらのサイトで調べるといいかと思います。
ふるさと納税で収入がふえる?!
それではふるさと納税でお得に何をもらいましょう。
お肉やホテルの宿泊券などの「贅沢品」をもらうのもいいと思いますが、ぼくのおすすめは「生活必需品」と「日用品」です。
ふるさと納税で「生活必需品」「日用品」の返礼品を選ぶと支出を減らすことができるので、結果手取りの収入がふえることになります。
おすすめの日用品、生活必需品の返礼品はこちらです。
・お米
・ミネラルウォーター
・トイレットペーパー
また、お米や水には定期便もあるのでおすすめです。
まとめ
ふるさと納税がお得ってことはわかっていただけましたか?
サイトにいけばネットショッピングをする感覚でふるさと納税ができます。確定申告もネットで簡単に書類を作れるのでチャレンジしてください。
これは国が用意した制度ですのでデメリットはほぼないと思います。
ぜひ、ふるさと納税をしてお得をとってください。